古くから経済・文化の中心地だった秋田、物流拠点として栄え500年続く朝市で知られる五城目、国内最大の干拓地・八郎潟に向かって肥沃な田園地帯が広がる潟上。
沿岸中央部に位置するこのエリアには、それぞれの地域に根ざし、風土を醸す酒蔵が点在しています。
福禄寿酒造株式会社
福禄寿酒造株式会社
元禄元(1688)年創業。目指しているのは、飲む人、そして私たち蔵人にとっても「愉しい酒造り」。地元の酒米研究会が育てた酒米と蔵の敷地に湧き出る水を使い、秋田県五城目の風土を感じていただけるようなお酒を造り続けています。
秋田県南秋田郡五城目町字下夕町48
TEL 018-852-4130
https://www.fukurokuju.jp/
穏やかな青リンゴやメロン、白桃にわずかなアニスのニュアンスのアロマ。まとまりのある口当たりが印象的で、優しい甘味とフルーティな風味がバランス良く余韻まで持続。「百合根とネギの白和え」のように滑らかな口当たりで優しく上品な旨味のものと合わせると、一体感のあるペアリングを楽しめます。
小玉醸造株式会社
小玉醸造株式会社
明治12(1879)年創業。醤油・味噌の醸造に始まり、大正2(1913)年から酒造りにも着手。以来、地元の名峰に由来する「太平山」をはじめ、良い原料と水、そして風土が醸す「テロワールを感じさせる酒」を造り続けています。
秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
TEL 018-877-2100
https://www.kodamajozo.co.jp/
□ 麹米(原料米):秋田酒こまち
精米歩合:55%
産地:秋田県潟上市、秋田市(飯田川酒米研究
会、秋田なまはげ酒米研究会)
□ 掛米(原料米):秋田酒こまち
精米歩合:55%
産地:秋田県潟上市、秋田市(飯田川酒米研究
会、秋田なまはげ酒米研究会)
□ 使用酵母:自社酵母
□ アルコール度数:15.2度 □ 日本酒度:-2.5
□ 酸度:1.6 □ アミノ酸度:1.1
□ 香り:華やか □ 味わい:濃醇甘口
青リンゴや白桃のような華やかなニュアンスに綿菓子を思わせるアロマ。丸みのある口当たりで、柔らかな旨味と甘味が広がる味わい。わずかな苦味がバランス良く、濃醇な余韻。スモークサーモンのクリームチーズ巻きのような、滑らかな口当たりのものと相性が良く、ディルを添えるとより風味の相性も良くなります。
新政酒造株式会社
新政酒造株式会社
嘉永5(1852)年創業。地域性を尊び、米は秋田県産、酵母は当蔵発祥の「きょうかい6号(六号酵母)」のみを使用。本来の日本酒の姿を求め、天然の乳酸菌を活かした伝統製法「生酛造り」と木桶仕込みで純米酒を醸造しています。
秋田県秋田市大町六丁目2-35
TEL 018-823-6407
http://www.aramasa.jp/
ただいま醸造中。準備が整い次第、情報を公開いたします。
準備が整い次第、公開いたします。
秋田醸造株式会社
秋田醸造株式会社
大正8(1919)年創業。最大の特徴は、1年を通じて酒造りができること。最新設備を導入し、春夏秋冬それぞれに合うお酒を造っています。新酒が出回る時期にしか味わえないようなしぼりたてのお酒も、年中お届けできるのが強みです。
秋田県秋田市楢山登町5-2
TEL 018-832-2818
https://www.osake.or.jp/kuramoto/02akitajozo.html
ただいま醸造中。準備が整い次第、情報を公開いたします。
準備が整い次第、公開いたします。
秋田酒造株式会社
秋田酒造株式会社
秋田地酒発祥の地ともいわれる秋田市新屋に、明治41(1908)年創業。麹造りに「麹蓋」と呼ばれる杉の木箱を使用し、厳選した酒米と良質な地下水で、伝統の「古式手造り」によって醸しています。2次会3次会まで飲み飽きない麗酒です。
秋田県秋田市新屋元町23-28
TEL 018-828-1311
https://www.akitabare.jp/
□ 麹米(原料米):百田
精米歩合:55%
産地:秋田県
□ 掛米(原料米):百田
精米歩合:55%
産地:秋田県
□ 使用酵母:秋田流花酵母AK-1
□ アルコール度数:16度 □ 日本酒度:±0.0
□ 酸度:1.7 □ アミノ酸度:1.4
□ 香り:穏やかな吟醸香
□ 味わい:やわらかな酸味で心地よい飲み口
穏やかな青リンゴやメロンのアロマにわずかなフレッシュチーズのニュアンス。口当たりに優しく広がる旨味と甘味。柔らかな酸味との心地良いバランスが、程よくジューシーな余韻を呈している。同じように優しい旨味を持った平目の昆布締めを塩、レモン、ワサビで食べると、日本酒の味わいとの一体感を楽しめます。
株式会社那波商店
株式会社那波商店
文化4(1807)年創業。秋田の寒冷な気候を活かし、自然の恵みと先人から受け継いだ技で醸す酒造りをしています。「秋田流生酛仕込み」を追求しながら、生酛特有の香りはあえて抑え、酵母を活かした旨味と軽やかな香りを楽しめる酒質が特徴。
秋田県秋田市土崎港中央一丁目16-41
TEL 018-845-1260
http://jizakemonogatari.net/
□ 麹米(原料米):秋田酒こまち
精米歩合:55%
産地:秋田県
□ 掛米(原料米):秋田酒こまち
精米歩合:55%
産地:秋田県
□ 使用酵母:IYAPU-3
□ アルコール度数:15.7度 □ 日本酒度:+4.0
□ 酸度:1.3 □ アミノ酸度:非公開
□ 香り:爽やか □ 味わい:優しい甘み
スズランのようなアロマにほんのりとリンゴのニュアンス、軽快で爽やかな香り。軽やかな口当たりで、優しい甘味と旨味が一体感ある口当たりを呈しており、余韻はほんのり苦味が引き締めるバランス。ナスの出汁煮のように、軽くて旨味のある料理で、日本酒の重さと苦味とバランスを取りながら楽しみます。
● 酒質情報
□ 麹米(原料米):秋田酒こまち
精米歩合:35%
産地:秋田県五城目町(五城目町酒米研究会)
□ 掛米(原料米): 秋田酒こまち
精米歩合:35%
産地:秋田県五城目町(五城目町酒米研究会)
□ 使用酵母:自社酵母
□ アルコール度数:15.9度 □ 日本酒度:-2.7
□ 酸度:1.2 □ アミノ酸度:0.8
□ 香り:フルーティー □ 味わい: 芳醇